多くのママが悩む産後ダイエット。
体重が戻りきらなかったり、体型が戻らず産前の服が着られなくなったりと、ツライ思いをする人がたくさんいますよね。
しかも産後ダイエットは思うように結果が出ない事ばかり。
そんな産後ダイエットの「あるある」から痩せない原因と解決方法を探ってみました!
産後ダイエット中のあるある5つ!痩せなくても気にしないで

産前に良く言われるのが以下のような事です。
「母乳をあげていると自然に痩せる」
「子供を追いかけ回しているとすぐ戻る」
産後に騙されたような気持ちになったママも多いのではないでしょうか?
まずは、産後太りや産後ダイエットの「あるある」を紹介していきます。
①産後1ヶ月検診で減ってない!体重測定で絶望する
あれ、体重減らないどころか
出産直後より増えてるんだが・・・
マジで子の分しか減ってない🤣胎盤や羊水もだして、1Lも出血したのに・・!!🤣
でもバカみたいにお腹空くし、とりあえず1ヶ月検診まではのんびり様子見よう🐽— さばこ🐟👶さばお1y+17w (@Savaccohamata) October 26, 2018
退院前や1ヶ月検診で体重測定がありますが、子供の体重(約3kg)さえ減らない事も珍しくありません。
妊娠中に10kg以上増える人が多いので「残りの体重はどうやったら減るの?」と絶望しちゃいますよね。
②育児中、授乳中はひたすらお腹が空く
授乳中ってお腹すくと聞いてたけど、ほんと底無しの食欲😳妊娠中より今がいちばんお腹すく🤣
— あやの®︎ 39w4d→5m🐣 (@ayanooooo_k) December 29, 2019
母乳は血液から出来ているので、授乳すると栄養不足からお腹が空きます。
ただし完全母乳の人でも授乳での1日の消費カロリーは普段+500~800kcal。
これ以上食べると普通に太ります。
またミルク育児のママでも、夜中のミルクで起きて寝不足になると食欲が増してしまいます。
卒乳したり夜泣きが無くなる1歳前後くらいまでは、食欲と戦わないといけません。
③骨盤がグラグラして運動どころではない
ぜんぜん歩けなかった😂
産後初の運動ナメてた…体が動かん💦
骨盤周りがグラグラで変な感じ😭
今日は3,800歩💨
明日は5,000歩目指す‼️
目の前のグラウンドをひたすらグルグル🌀あっ、妊婦さんとすれ違った😊
少し前の自分を見てるようだった。
心の中で『お産、頑張れ❣️』って呟いた😌— みな40w4d→1m👧 (@minamama0223) April 9, 2020
出産で開いた骨盤や、緩んだ筋肉が戻るのには半年くらいかかります。
産後ダイエットをしたくても、骨盤がグラグラしたり痛かったりして運動できません。
無理をすると骨盤や筋肉を傷めて育児に支障が出るので、運動するなら産褥体操やストレッチがメインになります。
④運動やバランスの良い食事を作る時間なんてない
独身の頃はダイエット楽勝だったのにな😢
好きに走って筋トレして、自分が食べる物だけ用意して、夕飯抜いてさっさと寝たり、のんびり風呂でマッサージしたり、好きにお金も使えるしね時間もないし家族の食事作って誘惑多いし、産後太りやすいし
子供がもう少し大きくなったら一緒に走りに出れるかな— JJ🦋3人目予定日10/9 (@_155cm44) January 10, 2020
バランスの良い食事を作る時間を捻出するのも大変ですし、毎日同じ時間にご飯が食べられる保証もありません。
また数年間は子供を一人にはできないので、育児中はランニングすらハードルが高いですよね。
ダイエットしたいと思っても、なかなか本腰を入れられない人がほとんどです。
⑤妊娠前と同じ生活なのに痩せない!体質の変化や代謝の低下も
朝、産後太り+浮腫が酷くて顎がなくなってたのがショック過ぎて(今は戻ったw)真面目に人生初のダイエットを考えようと思った💦
このままではかなりやばい😱授乳中だし完食余りしてないしヘルシーメニューなのに、全然痩せないの😭
でも授乳中に余り食事制限は出来ないしで困ってる💦— まちかA型ママン(Ver,1.2) (@machika520) July 24, 2019
産後のホルモンバランスが整わず、代謝が低下したり疲れやすくなったりする人も少なくありません。
妊娠前に痩せ気味だった人が、産後ホルモンバランスが整って女性らしい体つきになるケースも。
体調が妊娠前と違うな、と感じたら無理に食事制限をせずまずはBMI22くらいの適正体重を目指しましょう。
育児中でもできる産後ダイエット!プロテインやサプリは飲んで大丈夫?

それでは、育児中でも無理なくできる産後ダイエット方法を紹介していきます!
【産後ダイエットの注意点】いつから始めたらいい?
まず、産後ダイエットは産後1ヶ月検診でお医者さんのOKが出てから始めるようにしてください。
食事制限も、授乳中はもちろん育児が落ち着くまではバランスを意識する程度で大丈夫。
栄養不足になると母乳が減ったり母体の回復が遅くなったりします。
プロテインは飲んでOK!授乳中のサプリはビタミンミネラルを中心に補おう
バランスの良い食事が難しい産後は、プロテインでタンパク質を補ってもOK!栄養バランスが整うと痩せやすくなります。
3食食べてまだお腹が空くとき、間食代わりにプロテインを飲むのもおすすめです。
サプリは授乳で不足しがちな「葉酸」「鉄分」「カルシウム」が入ったものを取り入れましょう。
ザバスのソイプロテインなら、ビタミンミネラルも入っていて腹持ちも良いですよ。
トランポリンで室内でも有酸素運動
ウォーキングやランニングといった有酸素運動はダイエットに効果的ですが、育児中は難しいですよね。
室内の有酸素運動でおすすめなのが「トランポリン」です。
私は産後7ヶ月に購入したのですが、ダイエットと同時に骨盤周辺の筋肉のゆるみも改善されました。
子供も喜んで飛ぶので、買っておいて損はありません。
産後ダイエットにおすすめの本・DVDで気になる腰回りにアプローチ
子供のお昼寝中や、寝かしつけの後にDVDのエクササイズをするのもおすすめです。
最近はYoutubeのエクササイズ動画もありますが、広告が入って不快な人はDVDを買ってしまいましょう。
産後におすすめのDVDブックはこちら。
腰回りや腹筋を重点的に鍛えられるベリーダンスのDVDです。
リラックス効果が高いヨガもおすすめ。
こちらは1プログラム6分と短時間なので、すきま時間に実践できますよ。
何をやっても痩せなかった私は、卒乳後にするする落ちた
ちなみに上記の産後ダイエットを実践した私ですが、効果が出てきたのは2人目の卒乳後(産後9か月)です。
体質的に、授乳中に水分をため込みがちだったようで、卒乳したら嘘みたいに体重が落ちていきました。
「授乳中はどれだけ食べても痩せる」と言われることがあるので、正直授乳中は騙された気分でいっぱいだったのですが(笑)
産後すぐや授乳中の人は、無理せず栄養バランスを整えることを意識しておくと、卒乳後にぐっと身体の変化を感じられるかもしれませんよ。
授乳してても全く痩せなかった!私が2人目の卒乳後に10kg痩せたダイエット方法5つ
【30代ママ厳選】産後ダイエットに良かったサプリおすすめ5選!卒乳したらはじめよう
【気にしない】良く寝て体力回復!産後ダイエットはなかなか痩せないもの
よく「産後半年までに体重を戻さないとキツイ」と言われますが、私の体重が減り始めたのは2人目の産後9ヶ月からでした。
産後何年たっても、バランスの良い食事と適度な運動をすれば痩せられるので安心してくださいね。
また「痩せない」と思い詰めてストレスを溜めるのも太る原因になってしまうので、産後はしっかり休んで体を回復させる事を優先させましょう。