シミに効く食べ物&おすすめ簡単レシピ5つ!手軽お肌に良い食材とは?

スキンケア

一度できてしまうとなかなか消えないシミ。

市販の薬やコスメで頑張っても、なかなか薄くなりませんよね。

実は「シミを薄くする」「新しいシミを予防する」為には、普段の食事にも気を遣う必要があるんです!

そこでこの記事では

  • シミの原因やシミを薄くする方法
  • シミに効く栄養素
  • シミに効くおすすめレシピ

を紹介します。

シミができ始めて気になっている人や、紫外線をたくさん浴びて後悔している人は、ぜひ読んでみてくださいね。

シミができる原因は?一度できたら消えないって本当?

まずは、シミができるメカニズムとシミを消す方法について見ていきましょう。

シミができる原因

シミは肌細胞が壊れてメラニン色素が作られ続けることで出来ます。

日焼けでお肌が黒くなっても時間が経てばもとに戻りますが、シミは細胞が壊れているので時間が経っても部分的に黒いままです。

お肌の細胞が壊れてシミになる原因には

  • 紫外線の浴びすぎ
  • 加齢
  • ホルモンバランスの乱れ
  • ストレス
  • 喫煙

があります。

よく知られた原因ですが、完全に予防するのは難しいですよね。

シミでも色素沈着、ニキビ跡なら消える可能性がある

上記以外のシミ、例えばニキビ跡や傷跡などの「色素沈着」なら、お肌を作る細胞が正常なので消える可能性があります。

放っておいても治る事はありますが、ピーリングやたっぷりの睡眠で新陳代謝を促すと治りが早まりますよ。

加齢で出来たシミは消えない?化粧品やサプリはどう?

残念ながら一度出来てまったシミを「自分で完全に消す」のはほぼ不可能です。

  • 美容皮膚科でのレーザー治療
  • ハイドロキノン・トレチノイン等の処方薬

といった治療なら、シミを完璧に消せるでしょう。

【参考】ハイドロキノンの効果や口コミ、危険性を徹底調査

ただ、自宅ケアでもシミを「薄くする」「目立たせなくする」のは充分可能です。

コスメでの保湿や、食生活を整えることでお肌の新陳代謝が促進されます。

特に食生活は、新しいお肌の細胞をどんどん作り出すのに欠かせません。

次に紹介する食材やレシピで、透明感ある美肌を目指しましょう。

シミ予防やシミを薄くするターンオーバーに効く栄養素

シミに効くレシピを紹介する前に、美白やシミに良い栄養素をまとめてみました。

成分効果
ビタミンCメラニン色素が作られるのを抑える
ベータカロテン肌の奥の「隠れジミ」を薄くする
ビタミンB群代謝のサポート役
ポリフェノール抗酸化作用で新たなシミを防ぐ
ビタミンE抗酸化作用+血行促進

このほかに、細胞の材料になるタンパク質やアミノ酸も普段から意識して摂っておきましょう。

【参考】美肌になれるお酒の種類5選

シミを撃退!美白・美肌に良いレシピ5選

それでは、シミ予防や改善に良い食材を使った美肌レシピを紹介します。

どれも手軽に作れるので、ちょっとした副菜やブランチに活用してみてください。

シミのないみずみずしいお肌に!アボカドとパプリカのオムレツ

アボカドにはビタミンEを始め、水分代謝を良くするカリウム、血管と血液を健康にするオレイン酸、腸内環境を整える水溶性食物繊維など、美肌に繋がる栄養素がぎっしり詰まっています。

ビタミンCが豊富なパプリカと、良質なタンパク質が摂れる卵でオムレツにすれば、完璧な美肌レシピです。

パプリカとアボカドとベーコンのオムレツ by ♡yopico♡
カラフルで食欲そそる具だくさんオムレツです(*^_^*) 炒めたアボカドがホクホクとろとろで美味しい♡

そのままでも美味しいですが、お好みでケチャップやサルサソースで頂くのも良いですよ。

隠れジミにアプローチ!炊飯器でお手軽にんじんケーキ

肌や粘膜のトラブルを抑える働きがあるベータカロテン。

野菜の中でもベータカロテンの含有量トップの人参をまるごと1本使ったレシピです。

簡単!!炊飯器de人参ケーキ by ら~いママ
炊飯器任せの簡単、色鮮やかなうまぁ~いケーキ☆ 2014,12,6 人気検索1位になりましたぁ! ありがとうございます。

ベータカロテンは油と一緒に摂ると吸収率が上がるので、バターやオイルを使うケーキと相性抜群なんですよ。

美白効果抜群のトマトを使って!和風カプレーゼ

ビタミンEの100倍の抗酸化作用を持つリコピン豊富なトマトがメインのレシピです。

生のまま食べられるカプレーゼなら、ビタミンCも壊さずたっぷり摂れますよ。

❤トマトと塩豆腐deカプレーゼ風❤ by rie-tin
【cook本】まるでチーズ!?塩豆腐(水切り豆腐)でヘルシーな一品♪気分に合わせ…醤油やオリーブオイルでシンプルにどうぞ

モッツァレラチーズが定番ですが、ビタミンB群豊富な豆腐を使えばターンオーバーがより活発になります。

りんごの皮はポリフェノールたっぷり!そのままリンゴのトースト

果物の皮にはポリフェノールがたっぷり含まれるのですが、そのぶん渋みがあるので捨ててしまう事が多いですよね。

そこで「皮ごと」美味しく食べられるレシピで、新たなシミが作られるのを防ぎましょう。

焼きりんごトースト by hikarin♪
これ、オススメ〜!りんごはサクッと、パンにはりんごの汁が染み込んで、たまらない〜

りんごなら皮ごと食べられるので、ポリフェノールのアンチエイジング効果がしっかり得られますよ。

シミだけでなくお肌のハリにも効果が!豆乳きなこココア

混ぜるだけのお手軽レシピはいかがでしょうか。

タンパク質、ミネラル、イソフラボンが含まれた豆乳、食物繊維が豊富なきなこ、冷えを改善し血行を促進する効果のあるココアでアンチエイジング効果抜群です。

ほっこり美活♥きな粉ココア豆乳 by みおてるママ
きな粉の食物繊維でお通じ◎ココアの風味で豆乳苦手な人でも飲みやすいです!朝食の前にほっこり一杯がおすすめです!

無糖ココアを使う時は、オリゴ糖を加えるのがおすすめです。

【まとめ】美肌レシピと美肌習慣でシミを撃退しよう

クリニックに行かずにシミを完全に消すのは難しいですが、食生活に気を付けることでシミを薄くすることは可能です。

新たなシミを予防することにも繋がるので、紹介したお手軽レシピでシミを撃退しましょう!

タイトルとURLをコピーしました