ハイドロキノンは発がん性があるって知恵袋で見るけど本当?効果や口コミ、危険性を調査

スキンケア

「肌を漂白する」と話題の成分、ハイドロキノンをご存知ですか?

シミのもと「メラニン色素」の合成を阻害する成分で、2001年の規制緩和まではクリニックでしか処方されなかったほど強力な美白成分です。

そんなハイドロキノンの口コミを調べると「効果なし」「シミがなかなか薄くならない」といった声も・・・どうしてなのでしょうか?

この記事では

  • ハイドロキノンがシミに効くメカニズム
  • ハイドロキノンの副作用や注意点
  • ハイドロキノンの口コミ
  • ハイドロキノンの効果が出るまでの期間

をまとめています。

自宅でシミケアを頑張りたい人は、ぜひ読み進めてみてくださいね。

シミ治療に使うハイドロキノンはどうして効果があるの?

どうしてハイドロキノンは塗るだけでシミを改善できるのでしょうか?

まずはハイドロキノンがどんな効果があるのかを調べてみました。

ハイドロキノンがシミを薄くするメカニズム

ハイドロキノンは、シミの色素「メラニン色素」が作られるのを阻害する成分です。

ハイドロキノンは昔、写真の現像に使われていました。取り扱う人の手が白くなったことからシミや美白に注目され、アメリカを中心にシミ治療に人気の成分となりました。

日本では主に皮膚科で処方されますが、コスメでもハイドロキノンが2%未満であれば配合できます。

ビタミンC誘導体とハイドロキノンのダブル処方の[b.glen]ホワイトケアが有名ですね。

\詳しくはこちら/

ハイドロキノンはシミやそばかす、黒ずみにも効く?

ハイドロキノンは症状によって差があるものの、メラニン色素が原因の症状全てに効果が見られます。

そのため、以下の症状で改善が期待できます。

  • シミ・そばかす
  • 肝斑
  • 黒ずみ
  • ニキビ跡・傷が治った後の色素沈着

ほくろにもハイドロキノンは効きますが、濃かったり大きかったりするとハイドロキノンでは消すのが難しいでしょう。

ハイドロキノンと併用されるトレチノインとは?

ハイドロキノンは新しくメラニン色素が作られるのを抑制するだけなので、ターンオーバーを促進して色素が付いた細胞を押し出す必要があります。

そこで、新しい細胞をどんどん増殖させて肌表面に押し出す「トレチノイン」がシミ治療で併用される事が多いです。

トレチノインはお肌の新陳代謝を高めるので、毛穴やニキビの治療にも使われているんですよ。

ただしトレチノインは赤みなど肌トラブルが起こりやすく、日本では医師の処方でしか使えません。

ハイドロキノンの副作用!赤みや色素沈着の悪化、白斑のリスクも

塗るだけでシミへアプローチできるハイドロキノンですが、効果が強力な分副作用も報告されています。

  • 赤み・かぶれ・かゆみ
  • 肌トラブルによる色素沈着
  • 白斑(メラニン色素が作られず、肌がまだらになる)

また、人によりハイドロキノンでアレルギーが出る事もあります。

敏感肌の人やアレルギー体質の人は、皮膚科や美容外科でハイドロキノンを処方してもらった方が安心ですね。

ハイドロキノンを使う時の注意点!紫外線は徹底的に避けて

ハイドロキノンを使っている時は、肌が紫外線の影響を受けやすくなります。

日焼け止めを使うのはもちろん、帽子や日傘も使ったり室内の日当たりを見直したりしましょう。

また、ハイドロキノンは顔全体に塗ると白斑のリスクが高まります。

気になるシミの部分にだけ使うようにするか、顔全体には濃度が薄い(2%以下)コスメのハイドロキノンを使いましょう。

知恵袋ではハイドロキノンに発がん性があるって言われてるけど本当?

Yahoo!知恵袋にはこんな質問がよく見られます。

美白成分のハイドロキノンは、発がん性物質なのですか?

参考:Yahoo!知恵袋

実はハイドロキノンはヨーロッパでは認可されていません。

ヨーロッパでは「ハイドロキノンが発がんリスクを高める」という論文があり、現在研究が進められています。

日本では濃度が高い物は医師の監督のもと使用する事になっているので、個人輸入で濃度が高いもの(目安として5%以上)は買わない方がベターです。

ただし発がん性に関しては人種・肌の色や生活習慣に左右される部分もあるので、日本人の肌質で日本の市販薬であれば問題ないでしょう。

ハイドロキノンをシミに使った人の口コミ!効果が出るまでどれくらい?

それでは、ハイドロキノンをシミに使った人の口コミを見ていきましょう。

ハイドロキノンでシミに効果があった人の口コミ

まずは、ハイドロキノンでシミを薄くする効果を実感できた人の口コミです。

肝斑に悩んで皮膚科に通いました。皮膚科ではハイドロキノンとトレチノインが出ました。かなり薄くなりました

参考:知恵袋

1ヶ月もすると効果を実感すると思います。皮膚科で診察を受け注意点の説明を必ず受けて下さい。私の場合、自費で診察代・軟膏代・再診数回込みで2万円位でした。

参考:知恵袋

ハイドロキノンで効果があったという口コミを調べてみると

  • 最初は皮膚科で診察してもらって処方された
  • トレチノインとの併用率が高い
  • 期間は1ヶ月前後
  • 夏など紫外線が多い時期の治療は避けた

といった特徴がありました。

ちなみに肝斑に関しては、ハイドロキノンよりも飲み薬(トラネキサム酸)の服用の方が効果があったという声が多かったです。

ハイドロキノン「効果なし」の口コミ

続いては、ハイドロキノンの効果が実感できなかった人の口コミです。

ハイドロキノン5%のクリームを購入して、夜のみ使用しておりました。ですが、数日するとシミが明らかに濃くなってきたので、怖くなって使用を中止しました。
参考:知恵袋

お肌の漂白剤とも呼ばれるハイドロキノンですが、意外にもシミの効果が実感できないどころか逆に濃くなったという口コミも見られました。

効果が無かった人の特徴をまとめてみると、

  • 一時的にシミが濃くなっている(好転反応)
  • ハイドロキノンを塗った状態で紫外線を浴びた
  • 医師の診察を受けずに自己判断で塗っている
  • ハイドロキノンの濃度が低い

という特徴がありました。

2001年までは医師の処方でしか手に入らなかったハイドロキノンなので、使用方法を誤ると逆にシミが濃くなるリスクもあります。

最初は皮膚科でシミの状態を診てもらったうえで、ハイドロキノンを使う量やタイミングを指導して貰うのがベストです。

ハイドロキノンの効果が出るまでは最低1ヶ月はかかる

お肌のターンオーバーは月経周期の28日だと言われているので、ハイドロキノンの効果が表れ始めるのも1ヶ月は見ておきましょう。

またハイドロキノンはメラニン色素を作り出すのを抑制するだけなので、トレチノインなどターンオーバーを促進する薬を一緒に使わないと更に効果が実感しにくいです。

シミに効くレシピや生活習慣

ハイドロキノンや皮膚科での治療と並行して、生活習慣や食生活も気を付けるとシミが改善しやすいです。

こちらでシミに効くレシピを紹介しているので、ぜひ作ってみてくださいね。

【まとめ】自己判断はリスクあり!ハイドロキノンを使う前には皮膚科の受診がベター

シミ治療で使われるハイドロキノンですが、自己判断で使うとシミが濃くなったり肌荒れを起こしたりするリスクがあります。

個人に合ったハイドロキノン濃度のクリームを処方してもらうために、最初は皮膚科を受診しましょう。

また、ハイドロキノンと一緒に使うとシミが薄くなるスピードが速まるトレチノインも、医師の処方でしか手に入りません。

コスメでハイドロキノンを使いたい場合は、まず医師から処方されたハイドロキノンで効果を実感してから購入するほうが確実ですよ。

\ハイドロキノンコスメのおすすめ/

タイトルとURLをコピーしました