皮膚科で保湿剤として処方されるヒルドイド。
「使うとお肌の調子が良くなる」「高級クリームよりも保湿力がある」と話題になり、一時期美容目的で処方される人が急増しました。
ヒルドイドは処方薬なので、皮膚に疾患がある人が医師の診察を受けて処方してもらわないといけません。
しかし、そんなヒルドイドと同じ成分が配合された「医薬品」がドラッグストアでも買えるのをご存知ですか?
この記事では
- ヒルドイドの成分や効果
- ヒルドイドの副作用・注意点
- ヒルドイドと同じ成分が入った市販薬
を紹介しています。
お肌の乾燥に悩む人や、なかなか皮膚科を受診する時間が取れない人は、ぜひ読み進めてみてくださいね。
ヒルドイドとは何?どんな効果があるの?

まずは
- ヒルドイドがどんな目的で処方されるのか
- なぜ美容目的で使う人が急増したのか
を見ていきましょう。
ヒルドイドは「ヘパリン類似物質」配合の保湿用処方薬
ヒルドイドは「ヘパリン類似物質」という成分が0.3%配合された医薬品です。
ヘパリン類似物質の効果は以下の通りです。
- 保湿
- 血行を促進して新陳代謝を促す
- お肌の炎症を抑える
通常保湿成分は「角質層」にまでしか浸透しませんが、ヘパリン類似物質はお肌の基底層に働きかけます。
そのため酷い乾燥肌でも改善しやすく、副効能としてシミやシワなどエイジングサインも良くなると話題になりました。
ヒルドイド軟膏は顔、手荒れ、しもやけ、火傷跡など幅広い治療に使う
ヒルドイドには軟膏・クリーム・ローション・フォーム・スプレーなどの種類があり、症状と医師の判断により適正なものを処方されます。
ヒルドイドが処方される症状は、乾燥肌、手荒れ、しもやけ、火傷跡やケロイドの治療が多いです。
ヒルドイドと同じ効果がある処方薬
ヒルドイドはマルホ株式会社の医薬品です。
ジェネリック医薬品と合わせると、以下のようにたくさん種類があります。
製薬会社 | 商品名 |
マルホ | ヒルドイドソフト軟膏0.3% ヒルドイドクリーム0.3% ヒルドイドローション0.3% |
帝國製薬 | ビーソフテンクリーム0.3% ヘパリン類似物質油性クリーム0.3%「テイコク」 ビーソフテンローション0.3% |
日医工 | ヘパリン類似物質油性クリーム0.3%「日医工」 |
シオノ | ヘパリン類似物質クリーム0.3%「SN」 |
ニプロ | ヘパリン類似物質油性クリーム0.3%「ニプロ」 ヘパリン類似物質ローション0.3%「ニプロ」 |
日東メディック | ヘパリン類似物質油性クリーム0.3%「ニットー」 ヘパリン類似物質ローション0.3%「ニットー」 |
陽進堂 | ヘパリン類似物質クリーム0.3%「YD」 |
ただし、いずれも医師の処方が必要となります。
ヒルドイドには副作用はある?

ヒルドイドは医薬品となるので、肌の状態によって逆にトラブルになるリスクがあります。
ヒルドイドで報告されている副作用は
- 皮膚の赤み
- かゆみ
- 湿疹・かぶれ
といった症状です。
ヒルドイドの血行促進効果で皮膚症状が悪化する可能性があるのと、クリームに含まれる他の成分が合わない人がいます。
上記の症状が出たら、すぐ主治医に連絡しましょう。
美容目的でのヒルドイド軟膏の処方はNG
2016年~2017年ごろに「ヒルドイドが美容に良い」という口コミが広がり、美容目的で皮膚科にかかりヒルドイドを処方してもらう人が増えました。

治療で必要な人に届きにくくなるだけでなく、健康保険料も圧迫するので絶対やめてくださいね。
ちなみに、美容目的で健康保険証を使うと違法となります。
ヒルドイドと同じ成分配合!ドラッグストアで買える市販薬一覧表

美容目的でヒルドイドを使いたい人や、病院に行く時間が無い人は市販でヒルドイドと同じ「ヘパリン類似物質」が配合された商品を買いましょう。
ヒルドイドに近い成分の市販薬を一覧にしたので、参考にしてみてください。
商品名 | 参考価格 | 購入ページ |
---|---|---|
Saiki(さいき) (小林製薬) | ローション:2,400円/100g 乳液:2,400円/80g | Amazon 楽天市場 |
アットノン (小林製薬) | ジェル:1,205円/10g クリーム:1,089円/15g コンシーラー:1,205円/10g | Amazon 楽天市場 |
ヘパソフト (ロート製薬) | クリーム:1,216円/50g ローション:1,227円/100g | Amazon 楽天市場 |
HPクリーム (GSK) | クリーム:2,494円/60g | Amazon 楽天市場 |
ピアソンHP (新新薬品工業) | クリーム:1,078円/50g ローション:1,078円/50g | Amazon 楽天市場 |
ヒルメナイド油性クリーム (マツモトキヨシ) | クリーム:1,306円/50g | 楽天市場 |
ヒフメイド (ジャパンメディック) | クリーム:1,980円/50g | Amazon 楽天市場 |
どれもヘパリン類似物質が0.3%で配合されています。
コストパフォーマンスでいうと、ロート製薬のヘパソフトに軍配が上がりますね。
Saikiやヒフメイドはやや高めの印象ですが、ヘパリン類似物質以外の保湿成分も充実しています。
【まとめ】ヒルドイドに似た商品はドラッグストアにある!高保湿でトラブル解決
角質層の奥から潤うヒルドイドは、高保湿のコスメよりも保湿効果が高いです。
しかし美容目的で医師の処方を受けると違法になるので、お肌の調子を整える目的なら市販のヘパリン類似物質配合の医薬品を購入しましょう。
また医薬品であるヒルドイドは副作用も報告されています。
お肌の様子を見ながら、どうしても乾燥する時にだけ使いましょう。