女性の約半数が感じている「便秘」。
便秘が続くと肌荒れや肥満の原因になるので、なるべく解消したいですよね。

実は私も小学生の頃からお通じに悩まされてきました
便秘がひどくて苦しくなってしまったら、どうしても便秘薬にも頼らざるを得ません。
ですが、便秘薬に頼りすぎている人は要注意!
クセになって効果が薄くなったり、内臓に過度な負担がかかっているかも…
そこでこの記事では
- 便秘薬が「よくない」理由
- 便秘薬ナシの便秘解消法
について解説していきます。
便秘薬はなぜよくない?危険な便秘薬の使い方とは

便秘薬はドラッグストアでも手軽に買えるお薬なので、ついつい手を出してしまいがち。
ですが、使い方を間違えると「お薬」なのでもちろん副作用が現れます。
まずは便秘薬の危険な使い方・副作用について見ていきましょう。
クセになりやすい便秘薬がある
最近「下剤乱用」の患者さんが増えていると言います。
というのも、センナ・大黄などが主成分の刺激性便秘薬は毎日使うと体が慣れてしまうんです。
そのため、用法容量を守った服用だと「全然効果がない…」と感じ、1回に100錠(!)服用する患者さんもいるのだとか。

しかも自力で排便する能力が低下しているので、いきなり便秘薬をやめると命の危険もあります
用法容量を守った服用で効果が見られなければ、すぐにお医者さんにかかりましょう。
大腸の機能が低下する
また、便秘薬を長期間・大量に摂取していると、大腸の機能自体が低下してきます。
刺激性の下剤を長期にわたり連用していると大腸の粘膜が障害され色素沈着が起こり黒ずんできます。これを大腸メラノーシス(大腸黒皮症)といいます。
参考:https://kunichika-naika.com/information/hirtori201610
「自力で排便する必要がなくなった」大腸は、弾力がなくなって動きも悪くなってしまうのです。
こうなってしまうと、下剤をやめたところですぐに大腸の機能は回復しません。
酸化マグネシウム便秘薬も実は危険な側面がある
最近はクセになりにくくてお腹も痛くならない「酸化マグネシウム」系の便秘薬が人気です。
ですが、この酸化マグネシウム便秘薬も人によっては命に係わることも…
長期投与により血中のマグネシウム濃度が異常に高くなる高マグネシウム血症を起こすことがあり、そのため、呼吸抑制、意識障害、不整脈、心停止に至ることもあります。特に、腎障害のある方ではマグネシウムを尿から十分に排泄できないので注意する必要があります。
参考:静岡県薬剤師会
腎機能に問題のない人は大丈夫なのですが、腎機能が落ちている人(特に高齢者)は医師の指導のもと服用する必要があります。
便秘薬ナシ!即効性レベル別便秘解消法4つ

どの便秘薬にも一定のリスクがあるので、できることなら便秘薬に頼らず便秘解消したいですよね。

ですが、便秘薬ナシではなかなかお通じが改善しないのも事実…
そこで、便秘歴20年の私が「実際にやってみて効果が絶大だった」便秘解消法をこっそり紹介したいと思います。
便秘薬より即効性があった方法もあるので、ぜひ試してみてくださいね♪
【即効性★】プチ断食
「実践した翌日に出る」とはいかないまでも、3日以内にむくみも便もスッキリする方法がプチ断食です。
一時的に内臓を休ませることで、腸のぜん動運動を促す効果が期待できます。

即効性はありませんが、私はほぼ確実に便秘が解消します。
私のプチ断食の方法は以下の通り。
- 断食前日の夕食は雑炊やうどんなど、消化の良いものを少量いただく
- 断食当日は3食食べず、リンゴジュースを薄めたものや酵素ドリンクで水分補給
- 断食翌日の朝食はおかゆを茶碗1杯、昼食も消化の良い物を軽めに
- 断食翌日の夕食から通常食にもどす
何も食べない日は1日だけなので、意外としんどくありません。
ちなみにお通じは断食当日か、翌日の昼までに来ることが多いです。あと、体重は3日間で1~2kg減ります(笑)
【即効性★★】塩分を控えた食事をする
半日~1日くらいで効果がある方法です。
断食と似ていますが塩分を控えることで腸が便から水分を吸収しなくても良くなるので、便の状態が良くなります。
和食は塩分濃度が高くなりがちなので、自炊でお出汁を効かせるのがベスト。
【即効性★★★】2分で便秘解消できるマッサージ
どんなマッサージやツボ押しでも効果が無かった私ですが、こちらのマッサージだけはすぐに効果が表れました!
腸をしっかり揺らせるので、揉んでいる途中からお腹がグルグル鳴るのが分かります。
【即効性★★★】ビタミンC粉末を飲む
一時期Twitterで話題沸騰となった方法です。
上記のようなビタミンC粉末を2~5gくらいずつ摂取すると、数時間で解消できます。

1度に多量摂取すると胃に負担がかかるので、2時間に1回くらいのペースで飲みましょう。
また強酸性で歯に触れすぎると歯が溶けてしまうリスクがあるので、オブラートに包むか水で一気に流し込みます。
ちなみにビタミンCは便秘解消効果だけでなく、シミの改善や免疫力アップにも役立ちますよ!
以下の記事で詳しく解説しています。
そもそも便秘がひどいのはなぜ?

便秘のメカニズムや原因を知れば、改善することでお通じが来やすくなることも!
代表的な便秘の原因には以下のようなものがあります。
- 腸の働きが鈍い
- 腹筋が弱く、便を押し出せない
- 水分不足で便が固い
- 食事量が少なすぎて便が少ない
どれも女性に起こりやすく、男性より女性に便秘が多いのもこのせいです。
便秘になる生活習慣
便秘の原因のうち、腸の働きが鈍くなるのは生活習慣が大きく関係しています。
- 就寝・起床・食事の時間が日によって違う
- ストレスが多い
- 冷え性
- デスクワーク、運動不足
上記のような生活習慣は、腸のぜん動運動を鈍らせてしまうので注意が必要です。
便秘になる食べ物や食生活
また、食生活は便の状態に大きく関係しています。以下のような食生活をしている人は要注意です。
- 食べ過ぎ・飲みすぎ:内臓が疲労してしまう
- 塩分が多い:水分不足により便が固くなる
- 炭水化物やお菓子が多い:食物繊維不足で便の量が減る
- 肉類が多い:腸内の悪玉菌が増え、腸内環境が悪化する
忙しいとついついやってしまいがちな食生活ですよね。
外食やコンビニごはんで済ませる人は便秘になりやすいので、意識的にサラダや果物を取り入れましょう。
効かない人もいる!王道の便秘解消法

最後に、一般的な便秘解消法を紹介します。

ちなみに以下の方法は王道ですが、私には効くか効かないか半々・・・といったところです。
便秘薬や浣腸
一番スッキリできて、しかも即効性がある方法です。
効果は数分~半日ほどで表れますが、強力な便意が来るので大事な予定がある時も使えません。
便秘薬に関しては、以下の記事で詳しく説明しています。ぜひご覧ください。
便秘解消に効くストレッチやマッサージ、ツボ押し
足や手にある「腸の働きを促すツボ」を押したり、下腹部の筋肉をマッサージしたりする方法です。
すぐに効果が表れる人もいますが、きちんと腸が刺激できないとあまり効果がありません。
コツを掴むまで地道に刺激し続けましょう。
運動や体操で便秘解消
エクササイズで全身の血流を良くすると、腸の働きも活発になる場合があります。
また、腹筋が弱い人も鍛える事でスムーズにお通じが来るようになることも。
便秘解消に良いと言われる食べ物や飲み物を摂る
ヨーグルトを始めとする発酵食品や、バナナ、大根おろし、キウイ、牛乳・・・便秘解消に良いと言われる食べ物はたくさんありますよね。
腸内環境が悪いタイプや、便の量が少ないタイプは食事の改善が有効です。
以下の「難消化性デキストリン」は、水やスープにさっと溶けて気軽に水溶性食物繊維を摂取できます。脂肪と糖の吸収を抑えるのでダイエットにも良いですね。
酷い便秘が続くなら病院へ!便秘薬を乱用するのはよくない
上記の4つの方法で便秘が解消できなければ、自己判断で下剤を乱用せずに病院へ行きましょう。
便秘が解消されると腸から栄養素が吸収されやすくなり、美肌やダイエットにも良いです。
毎日スッキリを目指して、腸内環境を整えていきましょう!