性格診断や相性占いで使われる12星座ですが、体の弱い部分もそれぞれ違うって知っていますか?
星座ごとのウィークポイントを意識して生活すれば、健康面での運気もアップするんですよ。
そんな12星座の身体の弱点をカバーできる「お手軽レシピ」を集めてみました!
「なんとなく調子が悪い」という人はもちろん、日々の献立に迷っている方も参考にしてみてくださいね。
12星座別の体質弱点!身体の中で弱い部位の一覧表

まずは、12星座別のウィークポイントを一覧で見ていきましょう。
星座 | 弱い身体の部位 | 出やすい症状 |
---|---|---|
おひつじ座 | 首から上、頭部 | 疲れ目、頭痛 |
おうし座 | 首、喉、肩 | のどの痛み、鼻づまり |
ふたご座 | 胸、肺、両腕、自律神経 | 肩こり、気管支炎 |
かに座 | 胸、胃 | 胃痛、情緒不安定 |
しし座 | 心臓、胸椎、背中 | 血圧異常、貧血 |
おとめ座 | 腸、神経 | 便秘、下痢、感覚過敏 |
てんびん座 | 腎臓、腰、大腸、卵巣 | 腰痛、膀胱炎 |
さそり座 | 生殖器、直腸、肛門 | 婦人科・泌尿器系疾患、痔 |
いて座 | 肝臓、尻、太もも | 坐骨神経痛、脂質異常 |
やぎ座 | 膝、骨、歯、関節、皮膚 | 関節痛、肌荒れ |
みずがめ座 | 脊髄、脳下垂、ふくらはぎ~かかと | むくみ、冷え性 |
うお座 | 足首、リンパ循環 | 不眠症、不安感、免疫力の低下 |
参考:https://tamayoro.com/seiza/
今は症状を感じていない人でも、上記の部分を意識してケアすると良いでしょう。
ランチや一人ごはんにおすすめ!12星座の弱点を補う簡単レシピ

それでは、12星座別の弱点をカバーするレシピを紹介していきます。
料理初心者でも簡単にできるレシピばかりなので、献立に迷った時や一人暮らしの自炊にも活用してみてください。
おひつじ座:眼精疲労や頭痛を改善
おひつじ座は「眼精疲労」や「疲れ目からくる頭痛」に効くレシピです。
豚肉のビタミンB群や、小松菜のベータカロテンが目の疲れに効きます。
餡をたくさん作ってごはんにかけて食べても良いですね。
おうし座:喉や鼻をいたわるレシピ
おうし座はのどや鼻をいたわるレシピです。
のどに良いネギと大根はたっぷり入れましょう。
また、人参は粘膜を健康に保つ効果があります。
ふたご座:肩こりを和らげるレシピ
ふたご座は肩こりを解消するレシピです。
梅干しには肩こりの原因である乳酸を取り除く効果があるクエン酸が豊富。
梅チューブでも効果は変わらないので、手軽に作りたい時はチューブでもOKです。
かに座:胃痛を和らげ消化を助ける
かに座は胃痛や消化に良いレシピがオススメです。
卵とじうどんは軽めのランチに良いですよね。
えのきや刻みあげを入れても美味しそうです。
しし座:貧血を予防するレシピ
しし座は貧血予防のレシピで血の巡りを良くしましょう。
ほうれん草の鉄分と牛肉の亜鉛が、効率よく赤血球を増やします。
オイスターソースにも亜鉛が豊富なので、亜鉛不足の方は積極的に取り入れてみてください。
おとめ座:腸内環境を整えるレシピ
おとめ座は腸内環境を整えるレシピです。
きのこの水溶性食物繊維が便通を改善します。
このレシピは厚揚げをレンジで温めていますが、表面をカリカリに焼いても美味しいですよ。
てんびん座:デトックス効果が高いレシピ
腎臓がウィークポイントのてんびん座は、デトックス効果が高いレシピがおすすめです。
トマトや玉ねぎに血液をサラサラにしたりデトックスしたりする効果があります。
利尿作用があるズッキーニやセロリをプラスするのもおすすめですよ。
さそり座:婦人科系の悩みをカバー
婦人科系が弱いさそり座は、女性ホルモンに似た働きをする豆乳を積極的に取り入れましょう。
こちらのレシピは豆乳と、アンチエイジング効果が高い鮭を使ったレシピです。
パパっと作れて1品だけでもたっぷり栄養が摂れるので、PMSでツライ時にもおすすめです。
いて座:肝臓をいたわるレシピ
肝臓が弱いいて座は、血中のコレステロール値や中性脂肪を改善するレシピがおすすめです。
手軽にDHA・EPAが摂れる鯖缶は、肝臓をいたわるのにピッタリです。
鯖缶とごはん、余った野菜があれば出来上がるレシピなので、時間を無駄にしたくない射手座の性格にもマッチしています。
やぎ座:コラーゲンを増やすレシピ
やぎ座は関節や皮膚のコラーゲンを補うレシピを紹介します。
コラーゲンはビタミンCが無いと体内で生成されないので、ビタミンCが豊富なブロッコリーがおすすめです。
コラーゲンのもととなるアミノ酸が豊富な卵とあわせて頂くことで、効率よくコラーゲンが作られますよ。
みずがめ座:身体を温めるレシピ
冷えや巡りが気になるみずがめ座は、体を温めるレシピがおすすめです。
ネギやショウガがたっぷり入ったサムゲタンは、体のめぐりを改善するのにピッタリです。
薬膳で巡りを改善すると言われるクコの実をプラスしても良いですね。
うお座:幸せな気分になるレシピ
誰かの嫌な話を聞くだけでも憂鬱な気分になりやすいうお座には、幸せホルモンのセロトニンを増やすレシピを紹介します。
まぐろはセロトニンを増やすトリプトファンが豊富なので、ブランチやランチで食べておくと睡眠の質が高まります。
付け合わせは同じくトリプトファンが多い、小松菜・白菜・ルッコラ・キャベツなどの「アブラナ科」の野菜がおすすめです。
【まとめ】星座ごとの弱点をカバーするレシピで元気に過ごそう
もしも献立に迷ったら、星座ごとの弱点をカバーするレシピを作ってみてください。
簡単に作れて体にもいいレシピばかりなので、家族の健康管理にも最適ですよ。