ワセリンで毛穴ケアは効果ある?黒ずみ・角栓がすっきりするって本当?

プチプラ美容

SNSでは「ワセリンパックで毛穴の黒ずみが取れる」「綿棒でこすると角栓が取れる」といった裏技が話題ですが、実際は注意が必要です。

ワセリンはあくまで“保湿剤”であり、毛穴の汚れを落とすためのものではありません。

今回は、ワセリンを使った毛穴ケアの効果や正しい使い方、そしてやってはいけない方法について詳しく解説します。

ワセリンで毛穴ケアはできる?

ワセリンは、肌の表面に油膜を作って水分の蒸発を防ぐ保湿剤です。

毛穴を「開かせる」「汚れを落とす」といった作用はありませんが、乾燥による毛穴の開きや黒ずみの悪化を防ぐサポートにはなります。

  • 毛穴の黒ずみ=酸化した角栓やメラニンが原因
  • ワセリン=汚れを“落とす”のではなく、“守る”もの

つまり、毛穴改善目的でワセリンを使うなら「保湿」としてが正解です。

「ワセリンパック」はNG!逆効果になる理由

ネットでは「ワセリンを塗ってラップをして温める」「お風呂で毛穴パック」といった方法が紹介されていますが、これは肌トラブルのもとです。

毛穴を詰まらせるリスクがある

ワセリンは非常に密閉性が高いため、毛穴に皮脂や汚れが残ったまま塗ると酸化・詰まり・ニキビの原因になることがあります。

温めても角栓は“溶けない”

「ホットタオル+ワセリンで角栓が取れる」という情報もありますが、角栓はタンパク質と皮脂の塊で、ワセリンの油分で溶けることはありません。

刺激や摩擦もNG

綿棒やコットンでこする「ワセリン綿棒パック」は摩擦ダメージが大きく、かえって毛穴周りの炎症や色素沈着を招く可能性も。

関連記事:毛穴パックは危険?角栓を無理に取ると逆効果になる理由

正しいワセリンの使い方(乾燥毛穴ケア向け)

乾燥で毛穴が開いている人には、スキンケアの仕上げに薄く塗る方法がおすすめ。

ワセリン×毛穴 使い方のコツ

  1. 洗顔後、化粧水・乳液で肌を整える
  2. 米粒1つ分ほどのワセリンを指先で温める
  3. 乾燥しやすい部分にだけ“薄く”なじませる

ワセリン×毛穴 使用タイミング

  • 夜のスキンケアの最後(寝る前に塗るのが◎)
  • 朝は日焼け止めやメイクがヨレるため避ける

ワセリンでのケアが向いている毛穴タイプ

毛穴タイプ向き・不向き
乾燥毛穴(頬)◎保湿におすすめ
黒ずみ毛穴(鼻)△汚れ除去は不可
つまり毛穴×悪化することも
たるみ毛穴△ハリ改善は別ケアが必要

毛穴ケアにおすすめの併用アイテム

  • クレンジング:ミルクやジェルタイプでやさしく汚れを落とす
  • 化粧水:セラミド配合でうるおい補給
  • 美容液:ナイアシンアミド配合で肌のキメを整える

また、洗顔は吸着効果があるクレイ洗顔を選ぶのが〇。

以下の記事を参考にしてください。

関連記事:クレイ洗顔おすすめアイテム【プチプラ多め】
関連記事:クレイパックとクレイ洗顔の違い|毛穴汚れに効くのはどっち?
関連記事:クレイ成分まとめ:毛穴ケアにおすすめの種類と選び方

まとめ

ワセリンは毛穴を“掃除する”ものではなく、保湿で守るためのアイテムです。
毛穴パックや摩擦を伴うケアは避け、乾燥対策として正しく使うことで肌をなめらかに保ちましょう。

タイトルとURLをコピーしました