季節別・毛穴ケアルーティンの見直し方(夏編)

私の毛穴ケアルーティン

夏になると毛穴の開きや黒ずみが目立ちやすくなり、「どんなスキンケアをすればいいの?」と悩む人も多いのではないでしょうか。

毛穴トラブルを防ぐには、季節に応じたケアルーティンの見直しが不可欠。

今回は、夏にこそ意識したい毛穴ケアのポイントとおすすめアイテムをご紹介します。

夏は毛穴の開きと皮脂詰まりが加速する

夏の暑さは皮脂腺を刺激し、皮脂分泌量が一気に増加。

さらに、紫外線によって角質が厚くなることで、毛穴が詰まりやすくなります。

放置すると黒ずみやニキビの原因になるため、季節の変化に合わせたケアの見直しが必要です。

ステップ①:朝の洗顔は“皮脂取りすぎ”に注意

朝起きたばかりの肌は皮脂が浮いていますが、過剰に洗浄力の高い洗顔料を使うと、かえって皮脂が過剰分泌され毛穴トラブルが加速することも。

ぬるま湯洗顔や、低刺激で皮脂だけを優しく落とす固形石鹸などを選びましょう。

>>固形石鹸で洗顔するメリットとデメリット|毛穴・乾燥に悩む人におすすめな理由とは?

ステップ②:日中のテカリ対策はスキンケアから

メイク崩れやテカリの原因は、スキンケアの水分・油分バランスが崩れていることがほとんどです。

朝のスキンケアでは、肌表面はベタつかせず、内側にしっかり水分を与えるアイテムを選ぶのがポイント。

過剰な油分を避け、さっぱり系の保湿ジェルなどもおすすめです。

>>毛穴の開きに悩んでいるなら!導入美容液おすすめ5選

ステップ③:夜は「毛穴詰まりリセット」が鍵

日中に溜まった汗や皮脂、メイク汚れをしっかり落とすことが毛穴詰まりを防ぐ鍵になります。

バームタイプのクレンジングや、酵素・クレイ配合の洗顔料が◎。

ゆっくり丁寧に、圧力をかけすぎずにクレンジングするのがコツです。

夏の毛穴におすすめのアイテムと成分

夏の毛穴ケアには、余分な皮脂や汚れをやさしくオフしてくれる成分・アイテムが活躍します。

  • クレイ(カオリン・ベントナイト):皮脂吸着に優れ、詰まり予防に。
  • 酵素(パパイン・プロテアーゼ):古い角質を分解し、ザラつきをケア。
  • サリチル酸:角質軟化作用があり、毛穴の奥までアプローチ。

中でもおすすめなのが、天然成分とイクタモール(吸着成分)を使用した「イルチ ブラックソープ」

毛穴汚れをすっきり吸着しつつ、ハーブ由来の保湿成分で肌の潤いも守ってくれます。

紫外線ダメージを受けがちな夏のお肌ですが、炎症を和らげてくれる効果も◎!

泡立て不要で、朝の洗顔にも使いやすいので夏にオススメです♪

タイトルとURLをコピーしました