健康に気を遣う方は、しっかり精製された上白糖よりも「きび砂糖」「黒糖」を選ぶと良いと聞いたことはありませんか?
どうしてきび砂糖は健康にいいと言われるのか、上白糖ときび砂糖の違いを調べてみました。
きび砂糖と砂糖はどう違う?

きび砂糖と上白糖の栄養価の違いは以下の通りです。
項目 | 上白糖 | きび砂糖 |
---|---|---|
カロリー | 398kcal | 396 kcal |
糖質 | 99.4g | 98.8 g |
タンパク質 | 0g | 0g |
脂質 | 0g | 0g |
ナトリウム | 0g | 20mg |
カルシウム | 0g | 23mg |
マグネシウム | 0g | 15mg |
カリウム | 0g | 142mg |
商品の水分量にもよるのですが、上白糖はほぼ「炭水化物」、きび砂糖は少しだけミネラルが含まれているのが分かります。
きび砂糖のカロリーとビタミン・ミネラル
きび砂糖は、上白糖と同じく「さとうきび」が原料の甘味料です。

上白糖よりも精製度が低いので、ほんのり茶色く色づいています
カロリーは上白糖よりも低めですが、大さじ1杯に換算すると1kcalの差。糖質の塊であることは変わりありません。
またサトウキビがもつ栄養素であるカリウム・マグネシウムなどのミネラルが残っています。
上白糖のカロリーとビタミン・ミネラル
上白糖は、精製された砂糖であり、カロリーが高く、栄養素はほぼ炭水化物。
上白糖は、エネルギー源としてのみ利用されるため、ダイエット中には避けるべき食品とされています。
きび砂糖はダイエットに良い?
健康に気を遣う人に人気のきび砂糖ですが、正直言って「砂糖とほとんど変わらない!」甘味料です。

カロリー、糖質量、GI値など、上白糖と同じレベルなので、摂りすぎると普通に太ります。
ミネラルが含まれているといっても、料理に使う量だと1日の摂取目安の数%…野菜や海藻類で摂る方がよっぽど効果的です。
上白糖やきび砂糖以外でダイエット向きの甘味料は、以下のようなものがあります。
- てんさい糖
- ラカンカ
- ココナッツシュガー
上記のなかで、特にオススメなのが「カロリーゼロ」「血糖値の上昇なし」のラカンカ。
ラカンカが主成分の商品には「ラカントS」があり、スーパーやネット通販でも気軽に購入できます。
きび砂糖を料理やお菓子作りに使う際のポイント

きび砂糖を料理やお菓子作りに使う際には、いくつかのポイントに注意する必要があります。
まず、きび砂糖は上白糖と比べて粒が大きく、風味も豊かなため、風味を生かしたい料理やお菓子に向いています。

特に、和食の「照りだし」「煮物」とは相性◎です!
逆に、雑味が天敵な「ホイップクリームの甘味付け」「ゼリーの甘味付け」などは向きません。
また、きび砂糖は湿気に弱いため、密閉容器に保存し、湿気の少ない場所で保管することが重要です。
きび砂糖を使うおすすめシーン
続いては、きび砂糖を使うのにおすすめな料理を紹介します!
カフェオレやミルクティーに
きび砂糖のコクは、コーヒーや紅茶の甘さを引き立てるため、カフェオレやミルクティーに使用するとおすすめです。
風味が豊かなきび砂糖を使うことで、より一層美味しさを楽しむことができます。
照りだしに使う
きび砂糖は、照りだしの材料としても使われます。
鶏やぶりの照り焼きに使うほか、みたらし団子のタレも◎!きび砂糖の甘さと風味が食材によく合います。
煮物に使う
きび砂糖は、煮物にも使われます。
煮物にきび砂糖を加えることで、甘みが加わり、よりおいしい味に仕上がります。
料理の下味に
きび砂糖は、料理の下味にも使うことができます。
きび砂糖を使うことで、食材に深みとコクが加わり、より美味しい味に仕上がります。