髪を洗う時にシャンプーを使わず、お湯のみで済ませる「湯シャン」をご存知ですか?タレントのタモリさんが紹介した事で話題になりました。
湯シャンは頭皮と髪の毛に良いと言われているのですが、きちんと汚れが落ちるのか、ニオイは大丈夫なのか、といった事が心配ですよね。
そこでこの記事では
- 湯シャンが頭皮や髪に良い理由
- 湯シャンのやり方
- 湯シャンの注意点
- おすすめの湯シャングッズ
についてまとめました。頭皮トラブルが多い方や、抜け毛に悩む方はぜひ読み進めてみてください。

湯シャンは女性の髪の毛にも効果大?

湯シャンを実践しているのは男性の方が多い傾向にありますが、実は女性にも湯シャンは有効なんです。
まずは、湯シャンによってどんな変化が髪の毛や頭皮に起こるのかを見ていきましょう。
シャンプーの化学物質を控える事で頭皮環境改善
市販のシャンプーにはほとんどと言って良いほど「化学物質」が使われています。

少量でよく泡立つぶん肌への負担が大きいので、人によっては頭皮の湿疹や乾燥・フケの原因に…
さらにシャンプーのすすぎ残しがある場合、雑菌が繁殖したり毛穴の炎症のリスクも高まります。
そこで「シャンプー自体を使わない」事で頭皮への負担を減らす効果が期待できるのが湯シャンなんです。
洗いすぎて過剰に皮脂や角質が奪われるのを防ぐ
「シャンプーの後はコンディショナーやトリートメントが必須」なら、シャンプーの洗浄力が強すぎる可能性大。
必要な皮脂が奪われていたり、角質が剥がれすぎて頭皮のバリア機能が落ちてしまっているかもしれません。
ちなみに、私はシャンプーブラシを使うようになってから頭皮はスッキリ洗いあがるのに髪の毛はしっとり潤うようになりました。
【参考】シャンプーブラシは抜け毛に悩む女性におすすめ!効果的な使い方とメリットを解説
湯シャンで頭皮環境が良くなり白髪や薄毛が改善する人も
湯シャンの一番の効果は「頭皮環境が良くなる」ことにあります。
- 皮脂量が安定する
- 頭皮のターンオーバーが正常になる
- お湯で時間をかけて洗う事で血行が促進される
といった理由で頭皮環境が改善されると、薄毛や白髪といった髪の毛の悩みも改善されやすくなるでしょう。
湯シャンのやり方!皮脂が取れない時はどうする?

それでは、湯シャンのやり方を詳しく見ていきましょう。いつもの洗髪からシャンプーを省くだけではNGなので、注意してくださいね。
湯シャンの基本のやり方
湯シャンの基本のやり方は以下の通りです。
- しっかりブラッシングして汚れを浮かす
- 38℃くらいのぬるま湯で髪の毛をすすいでいく
- 手櫛をしつつ手のひらに溜めたお湯で頭皮をちゃぷちゃぷ
- 頭皮から毛先までしっかりタオルドライする
湯シャンはしっかり時間をかけるのがポイントです。髪の毛というより、頭皮全体を丁寧に洗うイメージで。
また自然乾燥は髪の毛のパサつきや頭皮から過剰な皮脂が出る原因になるので、タオルドライしたあとはドライヤーで乾かしましょう。
湯シャンのあとトリートメントやリンスは付ける?
シャンプー&トリートメントに慣れた髪の毛は、湯シャンをはじめて間もなくはきしみやパサつきが気になる事も。
まずは湯シャンの後何もつけずに乾かしてみて、乾燥が気になったらアウトバストリートメントを毛先中心に付けてみましょう。
湯シャンを続けて頭皮と髪の毛が整ってくると、髪の毛を乾かしたあとのブラッシングで皮脂が行きわたるようになります。
湯シャンの頻度は?
湯シャンで毎日済ませている人は実は少なくて、最初は週に1回から始める事が多いです。
皮脂量が安定してきたら3日に1回、2日に1回・・・と湯シャンの頻度を増やしていくのが良いでしょう。
湯シャンをメインにしても週に1回はシャンプーするなど、汚れ具合に応じて適度にシャンプーも使ってくださいね。
ちなみに使うシャンプーは頭皮に負担が少ない「アミノ酸系」がおすすめ。私はいつもプチプラ大容量のアミノ酸シャンプーを使っています。
ワックスやスプレーを付けた時は湯シャンではダメ
またワックスを始めとする整髪料を使ったときはシャンプーを使いましょう。
整髪料はお湯だけで落ちにくいので、泡(界面活性剤)で乳化させて落としたほうが頭皮にも髪にも優しいです。
脂性肌の人やかゆみ・においが気になる時はどうする?
洗っても洗ってもべたつく脂性肌の人は、湯シャンは向きません。
ですが、シャンプーで奪われた水分を補おうと過剰に皮脂が出ている「インナードライ(隠れ乾燥肌)」の人は、湯シャンで皮脂が落ち着く可能性があります。
また、湯シャンでニオイやかゆみが出てしまう時はすすぎが不十分な事が多いです。「もういいかな?」と思ってから頭皮全体をもう1周すすいでみましょう。
【ミラブル】湯シャンの臭い対策にはシャワーヘッドを変えるのも◎

「油性ペンがお湯だけで落ちる」と話題になったミラブルのシャワーヘッドなら、シャンプーなしでも皮脂や汚れがスッキリ落ちやすいです。
しかも肌や髪の毛の水分量は保ってくれるので、フケやきしみも防げますよ。
ちなみに、ミラブルを使って湯シャンしている方のレビューがこちら。

湯シャンでもニオイやべたつきは全く気にならないそうです!
頭皮トラブルは湯シャンで解決できるかも!女性にもおすすめ
最近髪の毛が痩せてきた、ボリュームが減ってきた、頭皮トラブルが絶えない・・・などのお悩みがあるなら、一度シャンプーを使わない「湯シャン」を試してみる価値あり!です。
特別な道具やコスメもいらないエコな方法で、今晩からさっそく試せますよ。
