肩こりや姿勢改善のストレッチを調べると「肩甲骨はがし」というものが出てきますよね。
なんだか怖そうな名前ですが、肩甲骨はがしには健康効果だけでなくダイエット効果もあるんですよ。
この記事では
- 肩甲骨はがしとは
- 肩甲骨はがしの効果
- 肩甲骨はがしの方法と便利グッズ
についてまとめてみました!
普段肩こりに悩んでいたり、背中にお肉がついてきたと感じる人は必見です。

肩甲骨はがしの「はがし」って何?危険じゃないの?

まずは肩甲骨はがしがどんなものかを解説しますね。
「はがし」とは骨と筋肉の境目に沿って圧力をかけてほぐすことで、関節の可動域が改善したりコリが無くなり軽くなったりする方法です。
肩甲骨はがしとは
はがしの中でも特に肩や腕、鎖骨など多くの骨と連携している「肩甲骨」をはがすと、上半身全体の動きが改善されます。
「肩甲骨はがし」は肩甲骨を身体の別の部分から取り外すわけではなく、肩甲骨まわりの筋肉をほぐして肩甲骨を動かしやすくする技法なんですよ。
肩甲骨はがしの効果!ダイエットにも効くって本当?
肩甲骨はがしの効果は以下の通りです。
- 肩こり改善
- 姿勢が良くなる
- 血行促進による代謝アップ
- 冷え性の改善
姿勢が良くなると、背中やお腹周りの贅肉、顔のたるみまで改善される可能性があります。
また、肩甲骨はがしはダイエットにも有効です。
特に運動不足で姿勢が悪く、手足の冷えを感じやすい人には効果が出やすいと言えるでしょう。

セルフマッサージやストレッチで「肩甲骨はがし」は難しい
コリをほぐす効果とダイエット効果の一石二鳥の効果がある肩甲骨はがしですが、骨と筋肉の境目に沿って圧力をかける必要があるためセルフケアは難しいんです。
肩甲骨はがしの動画もありますが、単に肩甲骨周りの筋肉をストレッチで伸ばしているだけのものもあるので注意が必要です。
タオルやテニスボールに寝る方法で肩甲骨はがしはできる?
どれだけ体が柔らかい人でも、鎖骨~背中の広範囲にぶら下がっている肩甲骨全体を自分の手でほぐすのはほぼ不可能です。
そこで、バスタオルやテニスボールで肩甲骨まわりにアプローチする方法がよく紹介されていますね。
ただこれらの方法も骨と筋肉の境目に沿った圧力はあまりかけられません。

筋肉を「伸ばす」「圧力をかける」という点では有効です。
肩甲骨はがしはプロにやってもらうのがおすすめ
しっかり肩甲骨まわりを「はがす」なら、ストレッチ専門店やマッサージ店、接骨院などでの施術がおすすめです。
背後から人の手で肩甲骨に沿った指圧をしてもらえるので、効率よく筋肉をほぐせます。
身体を傷めないという点でもメリットがありますね。
肩甲骨はがしでダイエット効果はあった?口コミを紹介
それでは「肩甲骨はがし」でボディラインや体重に変化があった人の口コミを紹介します。
整体にいって背中が変わったo(^▽^)o肩甲骨や肩、首のこりがほぐれると筋肉の張りがとれてスッキリし、痩せた?みたいなっ♪
— yo-chan☃…♡ (@youchan_s) May 18, 2011
ジムに行ってガシガシ頑張ることができないヘタレの自分ですが、電車の待ち時間にかかと上げしたり、肩甲骨動かしています😊
少しずつ痩せてきていて、「あれ?痩せた?」って言ってもらえるのか嬉しい😍#ダイエット #美容 #健康
— ダイエット*ひとみん (@IYJeC0XM76u9x6r) December 16, 2019
土日も仕事はする方なんだけど、専業になってから自然と平日が主な稼働で土日は必要であればになってきた。かけもちのときは整体に行っても肩こりが酷かったけど最近ようやく肩甲骨が前より動かせるように、首も前より回るようになってきた。あとなにより去年の3月より痩せたよ…さぁ週末だー☕
— Takeshi MIYAHARA (@traducteur_fJED) May 29, 2020
整体に通ってしっかり肩甲骨をはがしてもらっている人はもちろん、こまめに肩甲骨を動かすよう意識していた人もダイエット効果を実感していました!
年齢を重ねると背中にお肉が付きやすくなりますが、肩甲骨はがしでマメにほぐすといつまでも若々しい後ろ姿でいられますよ。
【ストレッチハーツ】簡単に肩甲骨はがしダイエットができる便利グッズ
肩甲骨はがしはプロにしてもらうのが一番!ですが、整体に定期的に通うのは難しいですよね。
そんな人におすすめなのが「ストレッチハーツ」という商品です。

ストレッチハーツはこの器具に寝転んで腕を動かすだけで、簡単に肩甲骨はがしができる優れもの。
また肩甲骨だけでなく、腰や骨盤の筋肉もはがせるんですよ。
ストレッチハーツで簡単に肩甲骨はがし!保坂尚樹プロデュースの健康器具
ストレッチハーツは、元俳優の保坂尚樹さんがプロデュースした健康器具です。
寝転ぶだけで自然と肩甲骨に沿うよう設計されていて、腕を動かすと肩甲骨と筋肉の境目に沿って適度な圧力がかけられます。
プロの整体師さんにかけてもらうような「肩甲骨はがし」が簡単にできるので、肩が凝りやすい人や忙しくてマッサージに通えない人にぴったりの器具なんですよ。
>>肩甲骨・骨盤・肩こり・腰痛のコリをとる【ストレッチハーツ】
ストレッチハーツで肩甲骨はがしをするやり方は?

ストレッチハーツで肩甲骨はがしをする方法は以下の通りです。
- 床にストレッチハーツを置く
- ストレッチハーツの上に寝転ぶ
- コリや気持ちのいいポイントに当たるよう調整
- 腕を動かしたり体重をかけたりしてほぐす
ストレッチハーツは、寝転べるスペースさえあればどこでも肩甲骨はがしができます。
同じ要領でお尻に敷いて「骨盤はがし」や、腰のストレッチもできますよ。
ストレッチハーツは公式サイトやAmazon・楽天で購入!販売店は?
ストレッチハーツはloftなどのバラエティストアで販売されている事もあるようですが、公式サイトやAmazon、楽天などの通販サイトで購入するのが確実です。
\公式サイトはこちら/
いつでもどこでもセルフで簡単に!『ストレッチハーツ』
Amazon、楽天、Yahoo!ショッピングは以下のリンクです。
販売価格はどの通販サイトも同じ4,054円なので、ポイントを集めているサイトや使い慣れたサイトで買いましょう。
【まとめ】肩甲骨はがしで後ろ姿スッキリ!代謝アップでイキイキした毎日を
背中や肩のコリをほぐすだけでなく、代謝を上げてダイエット効果もある肩甲骨はがし。
動画などでセルフケアの方法も紹介されていますが、自分では適切に圧力をかけるのが難しいのでプロにほぐしてもらうのが確実です。
肩甲骨に沿うよう設計された「ストレッチハーツ」なら簡単にセルフ肩甲骨はがしができるので、こちらを使うのもおすすめ!
こまめに肩甲骨をほぐして見た目も動きもスッキリさせましょう。
