産後の腰肉を撃退!腰回りの肉を落とす筋トレやAmazonで話題のおすすめグッズ

ボディケア

産後ダイエットで多くの人が悩まされる「腰肉」。

体重は順調に落ちているのに、パンツに乗ったお肉がなかなか落ちないというママも少なくありません。

そこでこの記事では、腰肉がついてしまう原因や腰肉の撃退方法についてまとめました!

パンツスタイルをすっきりさせたい方はぜひ読み進めてみてくださいね。

産後腰まわりの脂肪が取れない原因

まずは「どうして産後は腰肉が落ちにくいか」の原因を探っていきましょう。

出産で筋肉が緩んだ・痩せた

産前産後は骨盤回りの筋肉や内臓が大きく動くため、関節や筋肉に大きなダメージが残ります。

特に「骨盤底筋」という内臓を支えるハンモックの役割を持つ筋肉や緩みやすく、お通じや排尿で不調が残る人も少なくありません。

また、妊娠中~産後半年くらいに分泌される「リラキシン」というホルモンが筋肉や関節・靭帯を緩めます。

この筋肉の緩みが治らなかったり、そのまま運動不足で筋肉が痩せてしまったりすると腰回りの脂肪が落ちにくくなります。

姿勢が悪い

妊娠中は大きくなったお腹を支えるために「反り腰」に、産後は赤ちゃんのお世話で腰が丸まって筋肉が伸びた姿勢が長くなります。

姿勢が悪いと腰やお腹、お尻や太ももの筋肉が効率よく使われません。

その結果腰回りにどんどん脂肪が付いていきます。

下着やパンツのサイズが合っていない

産後に無理して産前のパンツや下着を履いていると、腰やお尻の血行が悪くなってしまいます。

ウエスト部分にお肉が乗っている時はサイズが合っていないサイン。

血行不良やお肉が動いてしまうのが原因で、余計に腰肉が増えてしまいます。

腰肉が冷たいと血行不良やむくみが酷いかも

お肉が乗っている部分を触って冷たかったら、むくみや血行不良のサインです。

放置するとどんどん落としにくくなるので、ストレッチやマッサージで温めてあげましょう。

腰肉の落とし方!王道は筋トレ

それでは、産後のガンコな腰肉も撃退できるエクササイズを見ていきましょう。

産後に限らず腰肉を落とすには食事改善+筋トレが王道なのですが、きちんと結果を出すためにはいくつかポイントがあるんですよ。

まずはヨガやストレッチで姿勢を整え腰の筋肉をほぐしておこう

筋トレの効果をアップさせるには、普段からストレッチやマッサージで筋肉をよくほぐしておくことが大切です。

腰やわき腹を伸ばすストレッチをこまめに行いましょう。

ヨガだと「仰向けのねじりのポーズ」や「かんぬきのポーズ」「チャイルドポーズ」がおすすめです。

(それぞれのリンクはYouTubeに飛びます)

【YouTube】腰肉撃退できる11分の筋トレダンス

腰の筋トレ方法はたくさんありますが、「夏までに腰の浮き輪を撃退する」のキャッチコピーで人気のこちらの動画がおすすめです。

【腰肉撃退】11分の痩せるダンスでお腹周りの浮き輪をなくそう!くびれを作る筋トレダンス/マンションOK/飛ばない【ダイエット】家で一緒にやってみよう

腰まわりだけでなく、内ももやお尻にも効くエクササイズです。

リズムに合わせてダンスするようトレーニングするので、有酸素運動としても活用できますよ。

仕事中でもできる!腰肉を落とす「ながらエクササイズ」

仕事中、特にデスクワークで運動不足の人はお手洗いに立った時などに「ながらエクササイズ」に取り組みましょう。

  1. 足を肩幅に開き、手は腰骨に軽く添える
  2. 腰を1周1秒くらいのペースで左右10回ずつ回す
  3. 回すときは肩が動かないように、腰だけ回すよう意識する
  4. 1日3セットが目標

慣れてきたら腰を回している時に腹筋~脇腹~腰にかけての筋肉が伸縮しているのを感じられます。

背中から腰にかけての筋肉に力が自由に入れられるようになると、かなり腰の筋力が付いた証拠ですよ。

ちなみに、リモートワークの人は立って作業できるスタンディングデスクを導入するのもおすすめ。

こまめに体を動かせるので、ダイエットにも最適です。

産後に腰肉撃退エクササイズをする時の注意点!いつから始めても良い?

紹介したストレッチは「産後3ヶ月以降」エクササイズは「産後半年以降」の方を対象にピックアップしました。

それ以前は子宮が妊娠前の状態に戻り切っていない産褥期に当たりますので、無理な運動やダイエットはしないでください。

どうしてもダイエットしたい場合は、骨盤底筋を締める「産褥体操」で筋肉を整えておくのがおすすめです。

Amazonや楽天で話題の腰肉撃退グッズ

腰肉の原因である「反り腰」「伸び腰」を改善すると、より腰肉が落としやすくなります。

Amazonや楽天でレビューのポイントが高い商品を紹介するので、ぜひ試してみてください。

腰肉撃退グッズの定番!姿勢サポーター

骨盤ベルトを卒業したら、サポーターで反り腰と猫背(巻き肩)を矯正するのがおすすめです。

赤ちゃんの抱っこやお風呂でどうしても背中から腰にかけて丸まってしまいますが、常に正しい姿勢がキープできるので腰肉も落としやすくなります。

ハイウエストガードル

ガードルを選ぶなら、多少お手洗いが面倒でも「ハイウエスト」のものを選びましょう。

腰肉~みぞおちまで着圧がカバーされるので、腰の浮き輪やお腹の段ができません。

有酸素運動+腰肉エクササイズ!フラフープ

腰のお肉を落とすエクササイズで気軽なのがフラフープです。

フラフープは有酸素運動の効果もあるので、ウォーキングやランニングが出来ない時でも簡単にカロリー消費できます。

こちらのフラフープは場所を取らない上にカウンターも付いているので、楽しく運動できますよ。

【まとめ】産後の腰回りの肉を撃退!後姿も美人になろう

筋肉が衰えやすい腰は、脂肪が付きやすく落ちにくい部分です。

特に妊娠中~産後は筋肉が緩むホルモンが分泌されていたり、赤ちゃんのお世話で姿勢が悪くなったりして腰肉がどんどん付いてしまいます。

紹介したエクササイズや腰肉撃退グッズでしっかり腰肉を引き締めて、後姿をすっきりさせましょう!

タイトルとURLをコピーしました