産後でもできる尻トレやストレッチで美尻メイク!垂れ尻やでか尻はコリが原因かも

ボディケア

放っているとどんどん垂れてくるお尻。

毎日なんとなくガードルは履いているけど、あんまり変わらないような気がする人も多いのではないでしょうか?

 

実は多くの人が「お尻のコリ」が原因でお尻の形が悪くなっているんです。

お尻がこっていると血流が悪くなって代謝が下がってしまうほか、筋肉がうまく使われずさらにお尻が垂れてしまうという悪循環に。

 

そこでこの記事では、

  • お尻が垂れる・大きくなる原因
  • お尻をほぐす方法
  • ヒップアップに効くストレッチ

についてまとめてみました。

 

パンツスタイルに自信が無い人は必見です!

 

産後や加齢以外も要注意!垂れ尻の原因

美しいお尻は、後ろから見て逆ハート型になっています。

足の付け根に脂肪が付きすぎていませんか?
ヒップトップが下がって太ももになっていませんか?

まずは、お尻が垂れてしまう原因から確認していきましょう。

\それより早くヒップアップしたい/
【ページ下部】美尻メイクの方法

 

脂肪がつきすぎている

カロリーオーバーで脂肪が付きすぎていると、当然ながらお尻も大きくなり垂れてきます。

体重は軽い人でも、姿勢が悪かったり座りっぱなしの時間が長かったりすると脂肪が燃焼されずお尻の形が崩れていきます。

 

筋肉不足

お尻の脂肪を支える筋肉が痩せていると、支えきれなくなった脂肪が垂れてきます。

hemmi
hemmi

運動不足のデスクワークの人に多いですね。

 

また産後にお尻が垂れた人は、妊娠出産でお尻の筋肉が緩んで垂れたケースが多いです。

 

お尻のコリ

おしりのエクボを押してみて痛かったら、お尻がこっているサインです。

お尻がこっていると効率よく筋肉が使われず、エクササイズや食事制限の効果が半減してしまいます。

 

意外と気を付けていない人が多い!垂れ尻になる習慣

次に、お尻が垂れやすい生活習慣を見ていきましょう。

 

姿勢が悪い

立った姿勢、座った姿勢、歩く姿勢、どの姿勢も骨盤が関係しています。

骨盤が前に傾いていたり、左右どちらかに重心がずれていたりすると、筋肉の使われ方のバランスが崩れます。

 

筋肉が使われていない部分に脂肪が付き、さらにバランスが崩れていくという悪循環に陥ります。

特に「足を組んで座る」「片方の足に重心をかけて立つ」「反り腰」などはNGの姿勢です。

 

hemmi
hemmi

お尻のほかに、前ももが張ったり下腹がぽっこりしてくるので、なるべく意識して治しましょう。

 

お尻から歩いていない

歩くときに足を前に出すように歩いていませんか?

hemmi
hemmi

歩くときは前に足を出すだけでなく、後ろの足を蹴り上げるように意識しましょう。

 

お尻の筋肉、後ろももの筋肉に刺激が伝わらないと、垂れ尻・でか尻に繋がってしまいます。

 

長時間座っている

デスクワークの多い人や、長時間運転する習慣のある人はお尻の筋肉を潰したまま生活しています。

hemmi
hemmi

筋肉が使われないだけでなく、血流が滞ってむくみやセルライトの原因となります。

 

同時に腹筋も弱りやすく、パンツの上に浮き輪のような脂肪が付いてしまう事も。

【参考】座りすぎでお尻が痛い時の対処法!テレワーク(在宅勤務)の痛みを軽減する方法5選

 

ちょっとした習慣で美尻に!日常生活でお尻を鍛える方法

日常的に意識していないとすぐに垂れてしまうお尻ですが、簡単なことを意識して生活するだけで見違えるようにキレイに変身させられます。

次のようなことに気を付けて、美尻を目指しましょう。

 

こまめに動く

垂れ尻の一番の原因「運動不足」は、こまめに動くことで解消しましょう。

hemmi
hemmi

1時間に一度は立ちあがって、軽く歩くようにしましょう。

 

立ちあがったときに軽く腰を回してストレッチしたり、立っている時はお尻のえくぼをキュッと締めると効果的です。

また、以下の記事で紹介している「立ちっぱなし作業」もおすすめです。

 

スタンディングデスクで痩せる人続出!立って仕事するとダイエットや健康に良い理由
日本では一般的なデスクワーク。外回りの営業や現場作業以外の事務作業は、座って行うのが当たり前です。でもデスクワークが肥満や糖尿病・心臓病のリスクを高めるってご存知ですか?実は欧米では、病気のリスクを下げたり作業効率...

 

歩くときは大股、早歩き

せっかく歩いているのにお尻の筋肉が効率よく使われていなければ勿体ないです。

お尻の筋肉と後ろももの筋肉をしっかり使えるように、大股で早歩きしてみましょう。

 

少し息が切れるくらいのスピードで歩くとお尻にも刺激がしっかり伝わりますよ。

hemmi
hemmi

前傾姿勢になると前ももばかり使われるので、しっかり上半身を起こすのもコツです。

 

お尻のコリをほぐす

お風呂上りやリラックスタイムにはストレッチでお尻のコリをほぐすのが効果的です。

あぐらをかいてかかとをあごの方へ引き寄せるストレッチが効果的です。

 

ごろごろするときにはテニスボールをお尻で踏んで、全体をほぐすよう動いてみましょう。

 

骨盤から筋肉を「はがす」ストレッチハーツもおすすめ

「ストレッチハーツ」という商品だと簡単にお尻のコリをほぐせます。

【参考】在宅勤務(テレワーク)のコリをほぐす!首肩腰に効くストレッチハーツとは

 

骨盤まわりの筋肉と骨の境目を“はがす”ので、5分踏むだけでもスッキリしますよ。

肩甲骨・骨盤・肩こり・腰痛のコリをとる【ストレッチハーツ】

ガードルを着用する


マジカルシェリー 骨盤ショーツ 加圧インナー

お尻のじん帯も胸のじん帯と同じように、伸びてしまうと元に戻りません。

hemmi
hemmi

ブラジャーと同じ感覚でガードルを着用するようにしましょう。

 

1日中締め付けるとかえって血流が悪くなり逆効果なので、日中歩くことが多い時間帯には付けるようにしましょう。

産後の産褥期(産後6週間~8週間くらい)は無理な着用はしないでください。必ずお医者さんの許可が出てからにしましょう。

 

トレーニングでお尻を鍛える!簡単お尻エクササイズ

10分ヒップアップエクササイズ おしりを丸くする筋トレ | Wellness To Go by Arisa
10分ヒップアップ動画で、丸いおしりを手に入れていきましょう。エクササイズ初心者さんも大丈夫です。腰が反らないように気をつけてください。そして回数は少なめからで大丈夫。Wellness To Go by Arisaはおうちで簡単にできるヨガや瞑想、毎日をHappyに過ごすTipsをシェアしているチャンネルです。毎...

こちらの動画は10分でお尻を鍛えるプログラムです。

1日10分を毎日続けるだけで、お尻の筋肉をがっつり鍛えることができますよ!

 

【まとめ】美尻は1日にしてならず!垂れ尻を改善する方法まとめ

意外とお尻を意識して生活していない人は要注意!

放っておくとすぐに垂れておばさん化してしまいます。

よく動かして、いつまでもキュッと上がったヒップを目指しましょう!

タイトルとURLをコピーしました