「毛先をほんの少しカットすると髪の毛が伸びやすくなる」と聞いたことはありませんか?
でも頻繁に美容院に行くのは時間もお金もかかるもの。
そこで
- 毛先カットのおすすめ頻度
- 枝毛の自己処理方法
- おすすめ枝毛カッター
- 枝毛を防ぐおすすめヘアケア商品
をまとめてみました!
毛先がチリチリする、なかなか髪の毛が伸びないといった悩みを持つ方は必見ですよ。
枝毛を放置するとどうなるの?美容院に通う理想の頻度

まずは
- 枝毛を放っておくと髪にどんな影響があるのか
- 美容院に行くおすすめの頻度
を紹介します。
美容院に通う理想の頻度は2~3ヵ月に1度
美容師さんによると、美容院に通うおすすめの頻度は2~3ヵ月に1度です。
枝毛ができ始める時期は3ヵ月が平均なので、極端にダメージヘアでなければ枝毛や切れ毛も少ない段階でカットしてもらえます。
ただしヘアスタイルが崩れやすいショートヘアの人や、ブリーチ後にトリートメントに通う場合は1~2ヶ月に1度くらいが良いでしょう。
枝毛や切れ毛を放置すると髪の毛がさらに傷みやすくなる
髪の毛をしっかりとかしても表面の手触りがチクチクするなら、切れ毛や枝毛になっている可能性が高いです。
枝毛や切れ毛を放置すると、荒れた髪の毛の断面から髪の毛の水分がどんどん抜けて更に髪の毛の状態が悪化します。

もっと短い切れ毛になってしまったり、抜け毛に繋がるので髪の毛がなかなか伸びなかったりするので要注意!
見た目もパサつきがちになり、ピョンピョン飛び出た毛先が疲れた印象を与えてしまいます。
枝毛を処理する方法!自分で上手に枝毛カットできる?

もし枝毛や切れ毛が出来てしまっても、すぐに毛先だけ切り戻せばダメージを最小限に抑えられます。
続いては、枝毛の処理方法について見ていきましょう。
美容院で枝毛カットしてもらう
一番確実で安全なのは、やはりサロンでカットしてもらう方法です。
特に後頭部やショートヘアの場合は、自分で枝毛だけ切るのはほぼ不可能ですよね。
サロンによっては「枝毛カットのみ」のメンテナンスメニューがあるので、相談してみましょう。
自分でハサミを使って枝毛を切る
ロングヘアの人の毛先なら、自分で目についた枝毛・切れ毛の毛先をカットできます。
上記の動画は、枝毛のセルフカット方法を3種類紹介しています。
ただセルフカットは手軽ですが、時間が掛かるのとすべての枝毛を処理するのは難しいのが残念なポイントですね。
枝毛カッターでお手軽処理
髪の毛を挟んで滑らせるだけで、髪の毛の表面から飛び出た枝毛だけをカットできる「枝毛カッター」も人気です。
ただし枝毛カッターは「髪の毛のうねりが酷い人は切れすぎることがある」ので、なるべくブローで真っすぐに整えてから使いましょう。
おすすめ枝毛カッター「スプリットエンダー」ミニとプロの違いは?
自分で簡単に枝毛処理できる枝毛カッターは「スプリットエンダー」という商品名で販売されています。
髪の毛を薄く取って、挟んで滑らせるだけ!で簡単に枝毛部分のみカットできる商品です。
そんなスプリットエンダーの「本当に枝毛だけカットできるのか」「シリーズにはどんな種類があるか」を見ていきましょう。
セルフの枝毛カットはスプリットエンダーミニで充分かも
枝毛カッターといえば、まずスプリットエンダー「ミニ」がヒットします。
家庭で枝毛をセルフカットするために開発された商品で、価格も1万円台と比較的手が届きやすいです。
プロに比べるとコンパクトなので、やや1度に処理できる毛束が少な目なのがデメリット。
ただ少しずつじっくり処理できる時間があるなら問題なく使えるでしょう。
【Youtube】スプリットエンダーミニの使い方動画
スプリットエンダーミニの公式による使い方が、Youtubeにアップされていました。
コツを掴むまでは、少な目の毛束からカットしていった方が良さそうですね。
また髪にうねりがあるとカットしすぎてしまうので、コームで梳かしながらスプリットエンダーを使うとキレイに切れますよ。
スプリットエンダー ミニの口コミ
スプリットエンダーミニを購入した人の口コミを探してみました。
めちゃめちゃ枝毛がカットされて、こんなに髪が傷んでるんだ…と衝撃を受けました。
参考:Amazon
カット後は髪がサラサラになりました。
髪の毛は脇腹位までの長さです。枝毛生産者です。
参考:Amazon
先に結論→買って良かった。
最初は一度に処理できる毛束の量が少なくて苦戦した人が多かったですが、慣れると手放せない!という評価でした。
美容院でも使われる枝毛カッター!スプリットエンダープロ
導入しているサロンも多いスプリットエンダープロ。
ミニに比べて一度に処理できる毛束は多いものの、その分重たくセルフカットは大変かもしれません。
価格も4万円を超えるので、スプリットエンダープロを買うなら美容院でまめにカットして貰った方がコスパが良いですね。
枝毛カッターが100均にもあるって本当?
ちなみに枝毛カッターで検索すると「100均」と出てきますが、調べたところ以下のような商品だと分かりました。
こちらはカミソリで髪表面を「削ぐ」ので、枝毛や切れ毛の原因となります。
手軽ですが、髪の毛を傷めやすいのでおすすめしません。
【レフィーネヘッドスパ】髪の毛を傷めない白髪染めで枝毛を防ぐ
ブリーチからの黒染めや、白髪染めのリタッチを何度もすると髪の毛が傷む原因になります。
なるべくカラーリングの頻度を少なくして枝毛を防ぐのにおすすめなのが「レフィーネ ヘッドスパトリートメントカラー」です!

レフィーネはヘアカラートリートメントの中ではトップクラスの染まり具合なのに、ヘッドスパできるほど頭皮と髪の毛に優しいんです。
私も5年以上使い続けていますが、切れ毛や枝毛が減ってツヤがアップしました!
染まり具合のレビューは以下の記事で紹介しています。
【参考】レフィーネを5年間愛用している私のレビューと染めるコツ
美容院でのカラーリングの頻度を落として、つなぎにレフィーネを使うとキレイな髪色が保てますよ。
\レフィーネをお得に買うならこちら!/
モンドセレクション受賞の白髪染め【レフィーネ】
【まとめ】枝毛カットは育毛に不可欠!セルフとサロンの併用でこまめにカット
枝毛ができたらなるべく早くカットしないと「さらに髪が傷む」「抜けてしまう」といった悪循環に陥ります。
- 2~3ヵ月に1度は美容院でカット
- ロングの人はハサミでセルフカット
- 枝毛カッター(スプリットエンダー)で楽々処理
といった方法で、マメに枝毛を処理しましょう!