りんご酢はダイエット効果抜群!飲むタイミングやおすすめレシピを紹介

ボディケア

あなたはいつもの料理に何のお酢を使っていますか?

穀物酢、米酢、黒酢、ワインビネガー、バルサミコ酢などお酢にはたくさんの種類がありますよね。

お酢はどれも体に良いのですが、中でもダイエットと美容には「リンゴ酢」が人気なんです。

りんご酢には

  • 腸内環境を整える
  • 血糖値を安定させる
  • ビタミンで美肌効果がある
  • 代謝をアップさせる

といった効果が!

この記事では、りんご酢の美容効果やりんご酢をダイエットに活用する方法を詳しく紹介します。

「ダイエットの効率を上げたい」「ダイエットしながら美肌も目指したい」という方は必見です。

りんご酢って何?どうしてダイエットに効果があるの?

りんご酢は、リンゴの果汁を発酵させて熟成したお酢です。

りんごジュースのような味が想像されますが、味はリンゴジュースよりも穀物酢に近いです。

お酢の中では比較的甘みがあり、さっぱりしています。

様々な料理に応用したり、そのまま炭酸で割って頂くのも美味しいですよ。

他のお酢にはない「ペクチン」が腸内環境を整える

りんご酢はりんごを丸ごと絞った果汁を使っているので、りんごに豊富に含まれる「ペクチン」が豊富です。

ペクチンは水を含んでゲル状になる性質があり、腸内で便を柔らかくしたり腸内細菌のエサとなり腸内環境を整えたりします。

「酢酸」が血糖値の上昇を緩やかにする

酸っぱい味の「酢酸」は、食後の血糖値の急上昇を防いだり内臓脂肪を減少させることが分かっています。

血糖値の急上昇を防げるということは、食べたものがより脂肪になりにくいという事。

同じ食事でもりんご酢を取り入れるだけでダイエット効果がアップします。

また血糖値の上下が緩やかになると、ストレスを感じにくくなったり安眠できたりします。

クエン酸やビタミンCが美肌やダイエットに○

りんご酢の酸っぱい成分は、酢酸のほかに動時の脂肪燃焼や疲労回復をサポートする「クエン酸」も入っています。

またリンゴ由来の豊富なビタミンCも特徴で、美白効果やアンチエイジング効果が期待できます。

「カリウム」でむくみ解消

カリウムが多いのもりんご酢の特徴です。

カリウムは塩分と結合して、体内の余分な水分を排出する働きがあります。

hemmi
hemmi

私もかなりむくむ体質なのですが、りんご酢を飲んだ翌朝は手指がほっそりしているのを感じます。

りんご酢ダイエットの方法

健康や美容に嬉しい成分がたくさん含まれているりんご酢ですが、ダイエットに活用するにはどうしたら良いのでしょうか?

りんご酢ダイエットを成功させるコツを伝授します!

ダイエットならミツカンなどの純りんご酢が効果が高い

私がいつも買うリンゴ酢はミツカンのリンゴ酢です。

りんご酢を買う時は、りんご酢のほかに別のお酢や砂糖が添加されていないかを確認してください。

純りんご酢でなければ、ダイエット効果が十分に得られないだけでなく糖分の摂りすぎで逆に太るリスクがあります。

りんご酢ダイエットではどのくらいの量を飲む?

ダイエットに限らず、りんご酢の量は1日大さじ2、3杯くらいで充分効果があります。

酢酸が強いので、飲みすぎると胃や歯に負担がかかります。

ダイエットでりんご酢を飲むならこのタイミング

血糖値をコントロールしてダイエットをするなら、食前に飲んだり食事にりんご酢を使うのがベスト!

夜ぐっすり眠りたい時は夕食後、代謝を上げたい時は朝イチで飲んでも良いでしょう。

りんご酢ダイエットで効果が出た人の口コミ!期間は?

りんご酢を活用してダイエットが成功した人の口コミを集めてみました!

1か月で2キロ減りました。
お酢は体に良いので、無理なくダイエットできます。
お酢は飲みにくいので、初めての方はりんご酢が良いと思います。

参考:Yahoo!知恵袋

疲れにくくなってきたし、少しですが体重も減りました。
毎日続けたいと思います。

参考:楽天市場

リンゴ酢でダイエットに成功した人は、リンゴ酢ダイエットと一緒に食事を見直している人が多かったです。

また、痩せただけでなく「血液検査の数値が改善した」という声もちらほら見られました。

りんご酢はどんな料理にも合う!おすすめのりんご酢レシピ

私も普段の料理にりんご酢をよく使うようにしています。私のおすすめレシピを紹介します。

イタリアンドレッシング

毎朝のサラダにかけて頂いているレシピです!

  • りんご酢 大さじ3
  • オリーブオイル 大さじ4
  • クレイジーソルト 小さじ1
  • 砂糖 小さじ1

全ての材料を保存容器に入れてシェイクするだけ!夫婦2人だと3日くらいの量です。

もっとあっさり食べたい時は、クレイジーソルトを塩コショウに、オリーブオイルをえごま油に変えることもあります。

紅白なますや酢の物など和食にも

塩もみして水分を軽く抜いた野菜に、りんご酢:砂糖を3:2で混ぜるだけでさっぱりとした酢の物が完成です。

私がよく作るのが「大根と人参の紅白なます」や「キュウリとわかめの酢の物」に彩りとしてカニカマを混ぜたものです。

【まとめ】りんご酢はダイエットや美容に最適!お酢で迷ったらりんご酢を選ぼう

代謝アップ、血糖値コントロール、整腸作用、美肌など美容と健康に嬉しい効果がたくさんのりんご酢。

お酢を使う料理を作るなら、りんご酢を使わないともったいない気がしちゃいますよね。

ドリンクとしても美味しく飲めるので、りんご酢をこまめに飲んでダイエット効果をアップさせましょう。

タイトルとURLをコピーしました