昔は真っすぐでツヤツヤだった髪の毛の人も、年齢を重ねるうちにうねりやパサつきがちになります。
「髪の毛が扱いづらくなった」
「似合う髪形が変わってきた」
という人は、頭皮が弱って髪質が変わった可能性大!
そこでこの記事では
- 髪の毛がうねる原因
- 髪のうねりを抑えるケア
- 頭皮と髪の毛に優しいおすすめ商品
を紹介します。
髪の毛がまだうねっていない人も、予防になるので必見ですよ。
髪の毛がうねる原因は湿気だけじゃない!加齢やストレスにも原因が

普段はまっすぐな髪の毛の人でも、雨の日や湿気が多い場所だと髪の毛がうねりがち。
でも晴れていて湿度もちょうどいいのにクセが出るのはなぜでしょう?
それは、加齢によって髪の毛の形自体が変わっているからかもしれません。
加齢による頭皮の毛穴たるみで髪がうねる
出産後や30代以降に髪質が変わった方はこの原因がほとんどです。
毛穴が楕円形になるのは頭皮のたるみが原因です。
頭皮のたるみを引き起こす原因は
- 加齢
- 女性ホルモンの減少
- ストレス
- 血行不良
- 頭や顔の筋肉が衰えている
などがあります。
髪の毛と頭皮の乾燥で髪がうねる
頭皮の毛穴がゆがむのは頭皮の乾燥も原因です。
特に安いシャンプーを使い続けている人に多い現象で、強い洗浄料で髪の毛や頭皮の潤いまで奪われています。
コンディショナーやリンスがないとダメ!という人は髪と頭皮が乾燥している可能性大です。
【あわせて読みたい】頭皮が臭い原因はシャンプー?頭皮のニオイに悩む女性におすすめのシャンプー5選
カラーやパーマのダメージで髪がうねる
カラーやパーマは、一度キューティクルを開いて薬剤を浸透させます。
キューティクルが開いていると水分やたんぱく質が抜けるので、髪の毛1本の中でも密度に差が出てしまいます。
特に
- 何度もブリーチしている
- パーマや縮毛矯正を頻繁にかけている
といった方はうねる傾向にあります。
毛先になるにつれクセやうねりが出ている人は、ダメージによるうねりの可能性が高いでしょう。
うねる髪の毛の改善方法は?即効性~じっくり取り組むヘアケアまで

残念ながら一度うねってしまった髪の毛は元にはもどりません。
しかし髪の毛のうねりをなるべく押さえたり、これ以上うねらないように食い止めたりすることは可能です。
そこで、今日からできるヘアケアとスカルプケアを紹介します!
髪の毛のうねりに効く頭皮マッサージ
血流が減少しやすい夜間をカバーするために、お風呂上りと朝のセット前には頭皮マッサージを行いましょう。
シャンプー中に頭皮マッサージを行う人がいますが、髪の毛が濡れている状態だと摩擦で髪の毛が傷むのでNGです。
頭皮マッサージのやり方は以下の通り。
- 両手の5本指を使って行う
- 爪は立てずに指の腹を使う
- 基本的にあまり頭皮に指を滑らさない
- 頭頂部に薬指、親指を耳の後ろの位置にスタンバイする
- 下から上に向かってもみほぐしていく
- おでこや首の後ろまで範囲を広げながら指圧すると効果アップ
5分もマッサージすると頭がじんわり温まってくるのが分かるはずです。
続けるとお顔のリフトアップにも繋がりますよ。
うねる髪の毛にはアミノ酸系シャンプー
今使っているシャンプーの成分表示を見てみてください。
- ラウリル硫酸ナトリウム
- ラウレス硫酸アンモニウム
- ラウリルベンゼンスルホン酸ナトリウム
といった表示があれば要注意!
おすすめは以下のような「アミノ酸系シャンプー」です。
アミノ酸系シャンプーは頭皮の潤いを奪いすぎないので、育毛効果抜群です。
ちなみに、上記のmogansは、手ごろなトライアルセットがあります!
1週間分のシャンプー&コンディショナーのセットが税込748円なので、気軽に試してみてくださいね。

お風呂上りにはすぐドライヤー
シャンプー後の濡れた髪の毛はキューティクルが開いて水分が抜けやすい状態。
お風呂上りにすぐドライヤーで乾かすことで、髪の毛から水分が蒸発するのを防げます。
なるべくドライヤーの時間を短くするために、マイクロファイバータオルなど水分を吸収しやすいタオルで水気をなるべく吸っておくのもおすすめです。
ドライヤー前におすすめ!ラボモのアウトバストリートメント
ドライヤー前にぜひ使ってほしいのが、アートネイチャーの育毛ノウハウがぎっしり詰まったラボモアウトバストリートメントです。
新感覚のジュレ状アウトバストリートメントで、美容液感覚で使えます。
乱れたキューティクルから栄養が逃げやすいうねり髪にもぴったりですよ。

美容院でのカラーリングやパーマの頻度を落とす
髪の毛のうねりやパサつきが気になる人は、パーマやカラーは3ヵ月~半年に1度にしましょう。
白髪が目立って困る人は、一時的にカラートリートメントやヘアマニキュアでお休みするのがオススメです。
【参考】ヘアカラートリートメントの染まり具合や色モチ、メリットデメリットを解説
【レフィーネヘッドスパ】頭皮に刺激が少ない白髪染めでうねり改善
美容院での白髪染めをお休みする時におすすめなのが「レフィーネ ヘッドスパトリートメントカラー」です。【参考】レフィーネを5年間愛用している私のレビューと染めるコツ
白髪染めしながらヘッドスパができるという衝撃の商品で、染め上がりもツヤツヤしっとりなんです。
頭皮の血行を促進する「12の天然成分」や、リラックス効果抜群の「10種のアロマ」配合でなので、白髪染めしながら贅沢に頭皮マッサージできますよ。
\レフィーネを一番お得に買うならこちらから!/
モンドセレクション受賞の白髪染め【レフィーネ】
うねる髪の毛にストパーはあり?30代・40代・50代におすすめの髪形
今すぐ髪の毛のうねりを何とかしたい!という方は、ストパーや縮毛矯正を当てたくなるかもしれません。
30代、40代でうねりよりも広がりが気になる方は、まず髪の毛の内部や耳周りだけのポイントパーマをストレートで当ててみましょう。
表面のダメージを抑えることで、老けた見た目になるのを防げます。
50代以上の方は、ストパーや縮毛矯正よりも思い切ってショートカットにしたり逆にパーマをかけたりする方がスッキリ扱いやすくなる可能性があります。
【まとめ】うねる髪は頭皮の加齢が原因!頭皮をいたわって健康的な髪の毛を目指そう
最近急に髪質が変わったな、という人は頭皮の加齢で毛穴がたるんでいるのが原因かもしれません。
頭皮マッサージや優しい洗い心地のシャンプーを使って、頭皮と髪の毛のアンチエイジングを図りましょう。
どうしても髪の毛が扱いづらい!という人は、思い切ってポイントパーマを当てたりクセを逆に楽しむ髪形にシフトするのもオススメですよ。
【アートネイチャー】洗い流さないトリートメント
